温泉は行きっぱなしだと忘れてしまうから、思い出すところだけでも記録していこう。

これは、何を見たか、読んだかを記録するのと同じ。


ドイツの温泉、ケルトの湯。皇帝温泉。どの皇帝だったのか、忘れてしまったから調べないと。

日付は最初の時のみ。再来訪の場合は不記載の場合あり。

 

令和7年

 

 

 

4/10 丹波山温泉:増富温泉に到着してから予約。

4/9 増富温泉:三栄荘:¥9500

4/8 山梨増富温泉:不楼閣。¥17750

4/7 山梨石和温泉:クア&ホテル。家からそこまで行かれるか。100キロくらいある。

3/25,31 東大和富士見の湯Bad Gasteinの露天風呂があるから、清掃のことは目をつぶる。長い柄のはたきを使えば壁上の埃がとれるのに。

3/21 東村山桜湯:清掃行き届いている、年配の姉妹が長年やっている、赤ちゃんを抱いたその娘が帰りの番台、駐車場広い、露店風呂ない、

3/18  東大和神明湯:沸かし井戸水、Bad Gastein鉱石の湯は内湯、露天風呂、清潔、3/11以来の3軒の中では一番の清潔さ。金曜定休

3/14 東大和富士見の湯Bad Gasteinの露天風呂、四ツ谷のお家を思い出すような嶄然とした昭和感、清掃が甘い、片付けなし。火曜定休

3/11 武蔵村山砂川湯:沸かし井戸、武蔵村山唯一の銭湯、熱い、入れないくらい、しかもそれがぬる湯、普通湯と熱湯はもっと熱い。昭和感

令和6年

4/1? 秋田玉川温泉

7/? 甲府ラドン温泉:たぶん効き目はあるのだろう。毎日1日5回の入浴をした。十分な睡眠をとる暇がないほど多忙だった。疲労困憊。

7/  山梨塩山温泉:中村旅館。すべすべのお湯で、石鹸分がちゃんと洗い流されたのかどうか、わからない。広いお部屋。お料理上手。

7/7 丹沢湖側:駅のすぐ側、無色透明なので温泉という感じない、露天風呂あり。結局サウナはどこだったのか。町の施設のような建物。

令和5年

11/?  秋田玉川温泉

7/2  丹沢湖近く:

日忘れ 武蔵村山陶板浴:清潔、コンセプトは良い、建築良い、身体が温まる、45分では時間が短い、 玉川温泉で天然岩盤浴すると卒業。

 

ドイツ:

Baden Baden: ヨーロッパ社交界の中心の保養温泉。ハイソな温泉文化。ローマ風呂と、サウナ。コンサートやカジノ、レストラン。

フュッセン、ルードヴィヒ2世の湯:太古の塩の土地だから塩分濃度が違う数種類の塩温泉。痛いほど濃い塩のものもあった。

スイス:

Bad Baduz?

Baden: 小規模な温泉ホテル。

名前忘れた。Zuerichからどうやって行ったのかよく覚えてない。近代的な感じがする場所だった。

 

オランダ:

Termae2000: ローマ人の理想の温泉リゾート。裸の上にナイトガウンで食堂で食べる。

イタリア、イスキア島ポセイドン温泉:入る前に脈や体重測定などして入浴、わさわさしてた。マフィアにレンタカーをレッカー移動された。

構築中